About
TICA Japan Members’ Training & Development Acatdemy(略称:TICA Japan TDA)
◆発足の趣旨と目的
TICA Japanの将来を担うメンバー(Judge、Breeder、Exhibitor等)の育成と、健全な組織運営を担うRegionマネジメント人財の育成を目的とし、すべてのみなさんに「学びの場」を提供するものです。(注)人は「財産」であるとの思いを込めて「人財」としています。
Judge資格を持つ持たない、ブリーダーであるかペットショップ経営であるか、どこのクラブに所属しているか--といった垣根を全て取り払い、「学び」「気付き」たいという向上心を持つ人に幅広く門戸を開放します。
運営も有志メンバー・クラブによる自主的な取り組みとし、Voluntary Initiative(自発的取り組み)を主体としています。
◆名称
英 語:TICA Japan Members’ Training & Development Acatdemy(略称:TICA Japan TDA)
日本語:TICA Japanの次世代を担うメンバーの「学び」のためのアカデミー
(注)アカデミーの正しいスペルは「Academy」ですが、「猫(cat)」の団体の組織であることから、敢えて「t」を加え「Acatdemy」と表記しています。
◆活動方針
①この取り組みにご賛同いただけるメンバー・クラブに対し、勉強会やセミナー、スクール等を開催する場合、TICA Japan TDAとしてコンサルティングやアドバイス、資料作成等のお手伝いをします。
②TICA Japan TDAとしてZoom契約し、この取り組みにご賛同いただけるメンバー・クラブに対し、オンラインでの勉強会やセミナー、スクール等に当たっては無料でお使いいただけるようにします。
③勉強会やセミナー、スクール等を開催後、その評価を分析した上で、改善点などがあればお伝えし、次回開催時はさらに質・内容ともに濃いものとなるよう支援します。
④この取り組みにご賛同いただけるメンバー・クラブが勉強会やセミナー、スクール等を開催する場合、TICA Japan TDAとして財政面での支援を検討し、できるだけ参加者に負担をかけないよう最大限の努力をします。
◆活動内容
①TICA Clerking School(クラーキングスクール)
②TICA Breed Seminar(ブリードセミナー)
③TICA Rules Seminar(ルールセミナー)
④Cats' Disease, Medicare, Genetic Seminar(猫の病気・治療・遺伝等に関するセミナー)
⑤TICA Judges' Mindset, Attitude and Judging Skill Seminar(ジャッジとしての心構えと言動、スキル、知識等に関するセミナー)
・Judge’sコラム「未来を担うあなたへのメッセージ」(自戒を込めて)・・・友成Judge執筆
⑥TICA chartered Club Management, Governance & Compliance(TICA公認クラブのマネジメント、ガバナンス&コンプライアンスに関するセミナー)
⑦TICA Members' Liberal Arts School(TICAメンバーとしての一般教養スクール)
⑧Animal Protection, Welfare, Rescue Information Exchange(動物保護・愛護・レスキューに関する情報交換)
⑨Disaster Control & Management Program Study Meeting(災害対策と災害対策マネジメントの勉強会)
⑩Governance, Management, Leadership, Organization Theory Seminar(Region運営・リーダーシップ、組織論のセミナー)